仙台市宮城野区に『ラーメン隆一』がオープン!チャーシューメンを食べてきた

ラーメン隆一

どうもこんにちは、かずさんです。

仙台市宮城野区平成に、新しいラーメン店「ラーメン隆一」がオープンしました。

前情報がいっさい無く、SNSのアカウントも開設していないという謎のベールに包まれた店でしたが、先日ついにオープンされたようです。

店名からして男性店主のお店かと思ってましたが、スタッフさんは全員女性でちょっと意外な感じでした。

ラーメン隆一の店舗情報

ラーメン隆一の外観

真っ赤な看板とノボリが目立つ店舗で、通りががかればすぐに気づくでしょう。場所は「イオンエクスプレス 仙台平成店」の斜め向かい、以前は「麺屋徳川」、その前は「麺屋MARU」だった場所です。

近くには最近オープンされた「Bakery 3110」というパン屋さんもあります。

駐車場について

駐車場の案内図

駐車場は近くのコインパーキングの情報が掲示されてました。店名が麺屋徳川になってますが笑、今のところ専用駐車場は無いみたいです。

近くのコインパーキング

南に少しいくとある三井のリパークが一番近いかも。40分200円、20時以降は40分100円。

電車で来るなら、苦竹駅から歩いて9分ぐらいで着きます。

店内の様子

店内の様子

店内はカウンター席が9席ぐらい。奥の方に4人座れるテーブル席が1つあります。

券売機は無いので、席について直接注文するスタイルです。

ラーメン隆一のメニュー

ラーメン隆一のメニュー

なにか独特なセンスを感じるメニュー。ラーメンは醤油と味噌の二種類がベース。

チャハン、ビルなど「ー」がないのが気になるけど、スタッフさんが中国(?)系の方っぽかったので、日本人の店ではない??でも厨房の女性は日本人だったなあ。

チャーシュー麺と炒飯を食す

チャーシューメンとチャーハン

初訪問で情報なし、ということで、直感でチャーシューメンとチャーハンを注文。スタッフさんに半チャーハンがあるか聞いたところ、炒飯のボリュームはデフォで半炒飯ぐらいです、とのことでした。

実際注文してみると、確かに半チャーハンぐらいの量かな?若干多い気もして嬉しい。

ラーメン隆一のチャーシューメン

けっこう深めなすり鉢状の器に入っます。具材は味玉、海苔3枚、メンマ、ネギ、もやし、そして厚めに切られたチャーシューが6枚。チャーシュー美味そうだな。

甘みのあるスープ

まずはスープから。ファーストインパクトは甘さが前に来てて、動物系の旨味が感じられるスープ。あっさりめだけどオイリーな感じ。

縮れのある中華麺の太麺

麺は縮れのある中華麺の太麺!食感はぷりんぷりんでモチッとしてて、良い感じの麺です。麺量はデフォで多め。

たくさんのチャーシュー

きれいに並べられたチャーシューは昔ながらな味わいで、ほろほろに柔らか。メンマは甘めで柔らかいタイプでした。

ラーメン隆一のチャーハン

チャーハンは具材に卵、ネギ、ほぐしチャーシューなどが使われています。

しっとりとしたチャーハン

食感はしっとり系で味は優しめ。チャーシューかもしれないですが、独特な風味があります。

ラーメンは具材単品でみるとそれぞれ美味しいですが、全体のバランスが微妙かな?オープンしたばかりなので今後良くなりそうです。

ラーメンとチャーハンでお腹いっぱいになりました、ごちそうさまです!

営業時間/アクセス

店名ラーメン隆一
住所〒983-0037 宮城県仙台市宮城野区平成2丁目18−1
電話
営業時間11:00~15:00
17:00~22:00
駐車場なし

まとめ

仙台市宮城野区平成にオープンした「ラーメン隆一」さんにお邪魔しました。

隆一さんという方がやってる店かと思いましたが、スタッフさんは全員女性でしたので違うかもしれません。

チャーハンや焼き餃子といったサイドメニューもありますが、セットメニューがあると嬉しいかも。

中華麺がぷりんぷりんでモチッとしててスープに勝ってるので、濃厚な味噌のほうが相性良いかも。次は味噌ラーメン食べてみます。

関連記事

  1. 麺や椿

    【太白区長町】麺や椿の豚骨醤油ラーメン | 深夜まで営業の〆に良いお店

  2. 王道家のラーメン

    ラーメン鬼首が2店舗を閉店し王道家直系『鬼道家』を2月9日オープン予定!

  3. 石巻市和渕『やしろ食堂』のカツ丼がふわとろ卵に極厚カツで驚きの旨さだった

  4. 自家製麺風夏

    仙台市岩切に『自家製麺風夏』がオープン!風味抜群の鰹だし中華そばを食べてきた

  5. 食事処だるま屋

    栗原市の老舗食堂『食事処 だるま屋』で看板メニューのカラチョンラーメンを食す

  6. 一歩亭

    宮城野区原町の中華店『一歩亭』でえび揚げ焼きそばの圧倒的物量に震える

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA