ラーメン二郎 仙台店に初訪問 | 注文ルールやコールの仕方も学んできました

ラーメン二郎 仙台店

どうもこんにちは、かずさんです。

今更ですが、「ラーメン二郎 仙台店」さんに、初訪問してきました。

G系インスパイア店にはあちこち行ってますし、いろいろなお店で二郎系のラーメンは食べてますが、本家二郎では未だ未食。理由としては二郎独自のルールみたいなのがよくわからないのと、「残すとブチ切れられる」「入店前に会釈が必要」といった、嘘か本当か分からない噂に少し怯えていたからです(笑)

今回初訪問でいろいろと覚えてきたので、ラーメンの食レポと注文ルールやコールについてご紹介します。とっくにご存知の方のほうが多いと思いますが、未訪のかたになるべく分かりやすいように書いてみたいと思います。

ラーメン二郎仙台店の場所と駐車場

ラーメン二郎仙台店の店舗

ラーメン二郎仙台店は、仙台市の街中から少し外れた、西公園や川内トンネルから東へ抜けたあたりにお店があります。平日からすごい行列が出来てるので、店の前を通って驚いた人も多いでしょう。

大きい道路沿いにあるこじんまりとした店で、専用の駐車場はありません。車できた場合は、近隣にたくさんコインパークがあるので、そちらに駐めましょう。

並ぶ時のルールについて

営業時間と注意書き

さて、いきなりですが、行列に並ぶ前にいくつかルールがあるので、最初に書いておきます。

  • 行列に並ぶ前に、最初に券売機で食券を購入する
  • オープン前は普通に並んでOK
  • グループで並ぶ場合は、全員が揃ってから並ぶ。代表待ちはNG
  • 並んでると店員さんが麺の量と麺の硬さを聞きに来る
  • 麺量は「大」か「小」から選択
  • 初めての人は「小ラーメン」がお約束
  • 「小」でも普通のラーメン店の大盛り以上のボリューム
  • 食べ切れる自信が無いときは「麺半分」「麺少なめ」も出来ます

この日はお昼を少しずらして平日の13:00過ぎに伺いましたが、それでも6人ぐらい並んでました。並んでる人は店の前の植栽があるブロックに腰掛け、呼ばれるのを待っています。

行列の前を通り、店内に入って食券を購入しましたが、毎日二郎に通う猛者・ツワモノたちに値踏みされてるような、そんな息苦しさを感じました。

被害妄想&ネットのみすぎでござる

ラーメン二郎仙台店のメニュー

券売機で購入出来るラーメンは、「小ラーメン」「大ラーメン」「子豚ラーメン」「大ラーメン豚」の4種類。「豚」がつくメニューは、ブタ(チャーシュー)が5枚入ります。テイクアウトも出来るみたいですね。

他にはトッピングで「玉ねぎ」「チーズ」「キムチ」「生卵」「ショウガ」などを入れることも出来ます。「初めての人は小ラーメンでお願いします」と書かれています。ここは素直に「小ラーメン」をポチリ。

食券を購入して列に並んでいると、後から女性店員さんがやってきました。

麺の量と固さどうしますか!!

ファッ!?

事前にいろいろ調べていたにも関わらず、いきなりテンパって後ろにひっくり返りダンプに轢かれそうになりました。

こんなことで死にたくはありません。気をとりなおし、あらためて「小ラーメン」と「固さ普通」で注文。

その後スマホをいじりながら待っていると、店内から「4名様どうぞー!」と声がかかりました。4名?自分は一人だし、別のグループかな?と考えて隣を見ると、隣のサラリーマン風の男性もキョロキョロ。そうか、君も初めてだな(笑)

どうやら、「○名様どうぞー」と言われたら、先頭から呼ばれた人数だけ店内に入るというシステムのようです。

コールの種類とタイミング

さて、店内に入ったら、空いてるところを選んで座ります。「ヤサイマシアブラニンニクカラメ」みたいな、二郎特有の「コール」は、まだ先の話です。席に座ってからコールまでのルールを少し。

  • 席に座ったら食券をカウンターの上に置く
  • 水はセルフサービス(券売機の横に給水器)
  • コールはラーメン提供の直前。「ニンニク入れますか?」と聞かれた時がその時だ!

「ニンニク入れますか?」と質問されたら、聞かれたことに答えるのが学校で習った会話の基本ですが、二郎では「ニンニクアブラマシカラメェ!」と一方的に自分の言い分をまくしたてることが許されています。

ところでこの二郎の「コール」、最近はG系メニューを提供する店も増えてきたので、かなりメジャーにはなっていますが、あらためて各コールの説明を。

  • ニンニク・・・ニンニクを入れるかどうか。たくさん入れたいときは「マシ」で。
  • アブラ・・・背脂のこと。最初から入ってますが、「アブラ」コールでさらに増やせます
  • ヤサイ・・・「ヤサイマシ」コールで野菜を増やし、「ヤサイスクナメ」で減らすことも出来ます
  • カラメ・・・「辛め」。味を濃くすることが出来ます
  • マシ・・・増やすこと
  • マシマシ・・・めっさ増やすこと

例えば、ニンニクをガッツリで、野菜も多め、味濃い目にしたい場合は、「ニンニクマシマシヤサイマシカラメ」というコールになります。言う順番に決まりは無いので、「ヤサイマシニンニクマシマシカラメ」とかでも大丈夫です。

今回は午後から仕事が入っていたため、ニンニク抜きで他はデフォルトの注文にしました。

ニンニク入れますか!?

無しでお願いします

言えた。しかもかなりクールに。ちょろいぜ二郎、もう私も立派なジロリアン(死語)だぜ。後は配膳されるのを待つばかり。しかし、その時事件は起きたのです。

麺カタメの方~

『・・・。』

麺カタメの方~!!

『・・・。』

おや?どうしたんでしょう?誰が頼んだのかな?

麺カタメ~麺カタメの方~

『・・・。』

麺カタメ!麺カタメの方~!

『・・・。』

麺カタメェ!麺カタメの方ァ!!

オイイィィィ!誰だよ麺カタメのやつ!店主さんのボルテージ上がってきてるよ、はよ名乗り出ろや!

いやいや、スタッフさんこっち見てるよ、ち・・・違う!違うオレじゃない!なぜならオレはあの時「無しでお願いします」しか言ってない小鳥のように無害な男だからだ!

早く話を進めるでござる

小ラーメンでもガッツリ!

こちらが今回頼んだ、「小ラーメン」ニンニク抜き。小ラーメンでもやはりかなりのボリューム!カウンターの上に置かれるので、自分で卓上に移動させるんですが、ズッシリと重くてビビります(笑)

ヤサイは大量のもやしにキャベツが少量。これで通常の量なので、「ヤサイマシ」や「ヤサイマシマシ」は相当な量でしょうね。

さて、この大量のヤサイからまずはいただきます。慣れた人は「天地返し」と呼ばれる、隠れている麺を下から引き上げて、モヤシを下に沈めて上下をひっくり返す荒技を繰り出すところでしょうが、私は失敗してぶちまける未来が視えたのでやめておきました。

モヤシはシャキシャキした歯ごたえが良い感じ。茹で上げたものなので味は付いてませんが、濃厚なスープに絡めると美味しいです。箸休め的な感じもあると思います。

麺は極太!!スープから引き上げると重さを感じる、極太の平打ち麺です。仙台店の麺は、デフォルトで柔らかめ、という話は聞いていましたが、たしかに柔らかめの麺でした。

スープがたっぷり絡んだモチモチの麺、これは美味いですね!「麺カタメ」で頼む人が多いみたいですが、この柔らかめな麺が、豚背脂たっぷりの濃厚なスープによく合ってる感じがしました。

なお、今回は通常の麺でしたが、まれに「太麺」での提供もあるみたいです。これより太い麺ってどんな感じになるんでしょうか。「太麺」の提供有無は、店前の看板か、お店のTwitterをチェックしてみてください。

スープ!豚の旨味が凝縮された、甘辛い背脂たっぷりの乳化スープ。これが啜り始めると、止まらなくなる美味しさ。これこそ、全国に数多くのリピーターを排出し続ける魔性のスープ。

うんまあい!

食べ進めると、大量のヤサイの中にでかい豚が2枚隠されていました。かなり迫力のある豚です。

ずっしり重い「豚」。味は結構濃い目で、トロトロに柔らかいです。

完食!人生初の二郎は、無事完食で終えることが出来ました。美味しかった!最初はズッシリと手首にくる丼の重さに、これは完食無理かと思いましたが、食べてみたら中毒性の高いスープと麺で、一気に完食しちゃいました。

本当はスープまで完飲行けそうでしたが、健康のことを考えて控えさせてもらいました。

ほとんど飲んでるでござる

食べ終わったら、カウンターの上に丼を上げ、卓上のおしぼりを使って食べた後のテーブルを拭くところまでがルールです。あとはクールに退店しましょう。

営業時間・アクセス

店名ラーメン二郎 仙台店
住所〒980-0822 宮城県仙台市青葉区立町2−8
電話番号
営業時間11:30~14:30
17:00~21:00
【日曜日】
11:30~19:30
定休日なし
駐車場なし
アクセス・道案内地下鉄「広瀬通駅」西出口から西へ徒歩8分
公式ホームページ
SNSTwitter

まとめ

最後に、もう一度ラーメン二郎仙台店の基本的なルール10箇条をまとめておきます。

  1. 並ぶ前に券売機で食券を購入
  2. 開店前は普通に並んでOK
  3. 代表待ちはNG
  4. 並んでると店員さんが麺の量と麺の硬さを聞きに来る
  5. 初めての人は「小ラーメン」がお約束
  6. 席に座ったら食券をカウンターの上に置く
  7. 水はセルフサービス
  8. コールは「ニンニク入れますか?」と聞かれた時
  9. 食べ終わったら丼をカウンターの上に
  10. テーブルを卓上のおしぼりで拭いて退店

とっても簡単ですね!何となく怖そうなので敬遠していたあなた、大丈夫です!今回初めて訪問しましたが、怖いところは全く感じられませんでした。

二郎特有のルール的なものはありますが、間違っても教えてくれるので大丈夫。ローカルルールも含めて二郎を楽しんでみてください!

関連記事

  1. 北海道 炉端 めんめ仙台PARCO2店

    『北海道 炉端 めんめ 仙台PARCO2店』にて映えすぎ美味すぎランチを食す

  2. ちばき屋醤油ラーメン

    仙台駅周辺で超人気のおすすめラーメン11選【徒歩圏内】

  3. 更科本店の中華そば

    塩竈市のおすすめラーメン14選!編集部が実際に食べ歩いた人気店をご紹介!

  4. 水原製麺2号店

    宮城野通駅そばに『水原製麺2号店』がオープン予定!人気店が東口に登場

  5. 麺屋ぎぎ

    岩沼市に『麺屋ぎぎ』がオープン!まろやかな濃厚鶏節つけ麺を堪能!

  6. 担々麺一風亭 三条町店

    青葉区三条町に『担々麺 一風亭三条町店』がオープン予定!岩手の人気店が仙台に!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA