塩竈市の新しいお土産「竈コーヒー」知ってる?鮪に合うコーヒーを飲んでみた

竈コーヒー

どうもこんにちは、かずさんです。

竈コーヒーってご存知でしょうか?最近ツイッターとかでちょくちょく見かける、塩竈の新しいお土産として売出し中のドリップバッグ式コーヒーです。

SNS上では、この竈コーヒーの他にも、竈の字が入ったマグカップや、缶バッジなんかを購入して投稿してる人も多いみたいですね。

最近見かけるこの「竈コーヒー」、いったい誰が、どんな目的で開発した商品なんでしょうか?今回はこの竈コーヒーの商品開発を手がけた方に、いろいろとお話を聞いてきました。

竈コーヒーとは

竈コーヒー2種

竈コーヒー、読み方はガマコーヒーではなく、「かまどコーヒー」です。最近話題になった塩竈の「竈」の文字を取り入れた、なかなかインパクトのある商品です。

こちらを企画開発したのは、塩竈市で地元の美味しい食を紹介している「塩釜うまいもの通信」の編集長、鈴木貴之さん。

先日、事務所に伺ってお話を聞いたところ、以前から塩竈のお土産を作りたいという夢があったそうで、塩竈と言えば寿司、海鮮のイメージがありますが、そこに新しい特産品を作りたいという想いから生まれたのが、竈コーヒーだそうです。

竈コーヒーはドリップバッグ式で、フレーバーは「鮪に合うコーヒー」「鮨に合うコーヒー」「お菓子に合うコーヒー」の3種類。

マグロや寿司に合うコーヒーって、想像もつきませんね!

パッケージは「竈」を中心にそえた、なかなかイカしたデザインですが、こちらは塩竈出身のデザイナーさんにお願いしたんだそうです。こだわりが凄いですね。

商品化までの裏話

竈コーヒーのマグカップ

塩竈のお土産を作りたいと考えていた鈴木さんでしたが、なかなか良いアイデアが浮かばず、商品の企画にはかなり悩んだとのこと。

そんな時、「あ・ら・伊達な道の駅」で偶然目にした「ご当地コーヒー」。これを見た瞬間「これだ!」と閃いた鈴木さんは、さっそく塩竈市の特産品を使ったご当地コーヒーの開発に着手。

それから出来上がったのが、塩竈市の特産品、藻塩を使った「藻塩コーヒー」でした。やっぱり塩竈といえば藻塩なイメージはありますよね。

試行錯誤のすえ藻塩コーヒーの試作品が完成し、いよいよ試飲会、というところで全試飲者から出たコメントは、

コーヒを吹き出すイラスト

「不味っっ!」

だったそうです(笑)

その後、鮪を使ったコーヒーなども企画しましたが上手くいかず、頭を悩ませていたところで閃いたのが、特産品を使ったご当地コーヒーではなく、「特産品に合う」ご当地コーヒーを作れば良いのでは?というアイデア。

こうして出来上がったのが、今SNS上でも話題の、他所では見たことがない寿司やマグロに合うという「竈コーヒー」です。なお、完成品の開発は大崎市の「茶房クレイン」さんにお願いしたそうです。

竈コーヒーのコンセプト

竈コーヒーのデザイン

竈コーヒーは「塩竈の特産品に合うコーヒー」として作られましたが、「竈コーヒーを販売してくださるお店の売上に少しでも貢献できたら」という想いがまずあるそうです。

つまり、竈コーヒーが集客アイテムになって、お店の商品も一緒に購入してもらえれば、販売店の売上にも協力出来るということですね。

今後の展開として、塩竈の特産品に合うコーヒーだけでなく、竈コーヒーを販売してくれる「お店の商品に合う」コーヒーの開発も考えているそうなので、まずます目が離せなくなりそうです。

海保カレーに合うコーヒー、とか

実際に飲んでみました

鮪に合うコーヒーってどんな味なんでしょうか??さっそく飲んでみました。竈コーヒーはドリップバッグ式ですが、より美味しく飲むにはちょっとしたコツがあるそうなので、その通りにやってみようと思います。

【1,カップにドリップバッグを入れる】

竈コーヒーのドリップバッグ

角度とか大丈夫でしょうか

そこまでは気にしなくて大丈夫

【2,お湯を30cc注ぎ、30秒蒸らす】

30病患の蒸らし

30cc、大さじ何杯分?

そこまでしなくても大丈夫

【3,ゆっくりお湯を注ぐ】

お湯を注ぐ

全集中・水の呼吸「捌ノ型 滝壷」!

そこまでしなくても大丈夫

【4,3分待つ】

ストップウォッチ

ああああああコンマ38秒オーバー失敗!

几帳面すぎてホラーでござる。

【5,出来上がり】

竈コーヒ完成

七転八倒の末、ついに出来上がりました。今回淹れてみたのは「鮪に合うコーヒー」です。せっかくなので、マグロを食べながら飲んでみました。

マグロの刺身

マグロは近所のヨークベニマルで購入。美味しそう。

マグロの切り身1
マグロの切り身2
マグロの切り身3
マグロの切り身4

マグロ美味し

はよ飲め

実際に飲んでみた感想としては、スッキリしたマイルドなコーヒーという印象。Twitterで「お茶のような感じ」とツイートしてる人がいましたが、まさにお茶っぽいコーヒーですね。

中深煎りと書いてありますが、すっきり、サッパリ感が強めで、酸味・苦味とも控えめなマイルドな珈琲です。

マグロと一緒に飲むというよりは、マグロを食べ終わったあとの、食後のコーヒーに良さげ。ナマモノとコーヒーってあまり相性が良くない気がしますが、竈コーヒーはさっぱりとしてるので合いますね。

竈コーヒーの販売店舗

竈コーヒーは、現在塩竈市内の3店舗で販売されています。販売しているのは、「千賀の浦中山せんべい」さん、「キッチン花」さん、「水上商店」さん。

水上商店さんは塩竈市仲卸市場にあるマグロの専門店ですので、竈コーヒーとの相性は抜群ですね。

キッチン花さんでは、竈コーヒーの販売だけでなく、店内で飲むこともできます。「マグロの唐揚げ」という人気メニューもあるので、一緒にいただくと美味しいかもしれません。

中山せんべいさんでも、現在竈コーヒーに合うクッキーを開発中とのことですので、こちらも楽しみです。

千賀の浦中山せんべい

住所〒985-0004 宮城県塩竈市藤倉3丁目1−15
電話番号022-362-3630
営業時間10:00~18:00
定休日月曜日
駐車場有り
公式ホームページ千賀の浦中山せんべい

塩竈キッチン花

住所〒985-0002 宮城県塩竈市海岸通4−9
電話番号090-8618-8787
営業時間11:00~21:00
定休日不定休
駐車場なし
公式ホームページ塩竈キッチン花

水上商店

住所〒985-0001 宮城県塩竈市新浜町1丁目20−74
電話番号022-396-7131
営業時間6:00~
(変動あり)
定休日水曜日
駐車場有り

竈コーヒーの価格はおいくら?

竈コーヒーには「鮪に合うコーヒー」「鮨に合うコーヒー」「お菓子に合うコーヒー」の3種類がありますが、値段はすべて同じです。

コーヒーの他にも、「竈」の文字が入ったマグカップやコースター、缶バッジなどのグッズも販売されています。それぞれの価格は下の表を参照してください。

竈コーヒーとグッズ
竈コーヒー(3種)350円
マグカップ1690円
コースター880円
缶バッジ300円
※価格はすべて税込

まとめ

塩竈市の新しいお土産として話題の「竈コーヒー」をご紹介しました。現在は塩竈市内の3店舗で購入可能ですが、今後たぶん販売店も増えていくと思われます。

竈コーヒーだけでなくマグカップや缶バッジなどのグッズも、「竈」のデザインが秀逸なので、塩竈に観光に来た方は旅の思い出に欲しくなるかもしれませんね。

なお、竈コーヒーはオンラインショップでも購入出来るみたいです。興味のある方は覗いてみて下さい。

竈コーヒーオンラインショップはこちら

関連記事

  1. 食彩花水木アイキャッチ

    【開店情報】塩竈の「食彩花水木」は鹽竈神社近くのランチと地酒が楽しめる店

  2. café sai(カフェ・サイ)

    塩竈市に『café sai』がオープン!こだわりの芋煮と映えるクリームソーダ

  3. 支那そば 高橋商店

    多賀城市下馬に『支那そば 高橋商店』がオープン!週替りでスープが変わる石巻の人気店

  4. そば処こけし

    塩竈市に『そば処 こけし』がオープン!美味しい蕎麦と巨大あなご天は必食!

  5. チャーリーズ新利府

    チキンバーガー専門店『チャーリーズ』がイオンモール新利府にオープン!フライドチキン食べてきた

  6. シャトレーゼ多賀城店

    多賀城市八幡に『シャトレーゼ 多賀城店』がオープン予定!宮城県内14店舗目

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA