どうもこんにちは、かずさんです。
先日、大崎市古川に「千丸家」という拉麺屋さんがオープンするらしい、という記事を書きましたが、11月17日に予定どおりオープンされました。
Twitterやインスタグラムではさっそく美味しそうな投稿が次々と上げられていて、期待値は高まるばかり。
前情報では鶏だけで作ったスープ、豚だけで作ったスープの2種類のラーメンが提供されるということでしたが、どちらもめちゃめちゃ美味しそうです。はたしてどんな拉麺なんでしょうか?
さっそく食べに行ってきたので、レポートしたいと思います。
めっちゃ混んでました!
駐車場も満車でござる
目次
千丸家の場所と駐車場

千丸家さんは、大崎市古川の国道4号線沿いにお店があります。以前は「味噌蔵麺次郎」というお店だったところなので、ご存知のかたも多いのではないでしょうか。
仙台方面から来ると、バリュー・ザ・ホテル古川三本木店から4号線を北上し、川を越える橋を渡って反対車線にあります。上の写真の通り、相当目立つ看板がありますので(笑)、見落とすことはまず無いかと。

駐車場は敷地内に28台分駐めるスペースがあります。かなり広くて駐めやすい駐車場ですが、オープンから30分たたずに満車になります(2020年11月現在)。

店舗の外観もかなり派手で目立ちますね(笑)通りがかりに気になって立ち寄る人も多いんじゃないかと思います。
店内の様子

店内に入ってすぐ正面左手に、券売機があります。最初にここでチケットを購入し、店員さんに案内されるまで待つシステムです。
券売機にはラーメンの名前だけでなく、写真や説明書きも付いてるのでわかりやすいです。こういうのは親切でありがたいですよね。

混み合ってる時は、玄関左脇に待合用紙があるので、こちらに名前を記載してから食券を購入します。

券売機の脇が待合所になっています。7人ぐらいは座れそうな感じでした。

5分ほど待ったあと、店員さんに呼ばれて座席へ。店内はウッド調の落ち着いた雰囲気な造り。清潔で明るく、良い感じです。
座席はカウンターが8席とテーブル席が8卓あり、結構広め。全部で42席分の席があるそうです。

今回はお一人様でしたので、カウンター席に案内されました。卓上には、ホワイト・ブラックペッパー、酢、一味、味を濃くするタレなどの調味料が置かれています。

面白いのがコレ。テーブルの中央に貼ってあるプレートなんですが、ラーメンの写真が綺麗に撮れるように、ライトの角度を調整してあるスポットなんだそうです。
やりますねえ、面白い!!
インスタやTwitterに写真を投稿するときは、この円の中にラーメンを置いて写真を撮れば、美味しそうなバズる写真が撮れるかもしれません。

カウンターの席と席の間には、アクリルボードが設置されているので、コロナ対策はバッチリです。アクリルボードには、ラーメンの説明書きとオススメの食べ方が記載されていました。
千丸家のメニュー

千丸屋のラーメンは、大きく2つに分けることが出来ます。一つは鶏だけで作ったスープを使ったラーメン、もう一つは豚だけで作ったスープを使ったラーメンです。

鶏だけのほうが「千丸中華そば」、豚だけの方が「どってり中華そば」です。千丸中華そばは、国産の鶏だけを使用していて、柔らかい伊達鶏チャーシューが入ってます。
どってり中華そばは、「どろっとこってり」でどってり。ホタテの貝柱と豚のコクを味わえるラーメンで、大根おろしや生姜を加え、3段階の味変を楽しむことが出来る、とのことでした。
ちなみに、メニューの頭に「上」が付いてるものは、味玉やチャーシューなどのトッピングが通常のよりも増量されているメニューです。
また、オープン記念メニューとしてエビがまるごと入った「海老ワンタン麺」という限定麺もありましたが、こちらは12月1日からの提供予定だそうです。
| 千丸中華そば | 800円 |
| 千丸中華そばワンタン麺 | 920円 |
| 千丸肉中華そば 上千丸中華そば | 950円 1080円 |
| どってり中華そば どってり中華そば | 820円 1080円 |
| 海老ワンタン麺(12月スタート) | 1000円 |
| 麺大盛 | +80円 |
| 伊達鶏チャーシュー | 280円 |
| ホタテ貝柱そぼろ | 180円 |
| 豚肩ロースチャーシュー | 180円 |
| 白髪ねぎ(辛味あり) 白髪ねぎ(辛味なし) | 200円 200円 |
| 上トッピング(チャーシュー、味玉など) | 480円 |
| 皮から手作りワンタン | 180円 |
| 季節の青菜 | 130円 |
| 自家製メンマ | 130円 |
| 味玉子 | 110円 |
| 手作りニラキムチ | 30円 |
| 国産おろし生姜 | 50円 |
| 国産大根おろし | 80円 |
| ライス ライス小 | 180円 130円 |
| バラ焼丼 バラ焼丼(小) バラ焼丼(肉大盛り) バラ焼丼(特盛) | 800円 400円 880円 1080円 |
| 鶏の唐揚げ(小) 鶏の唐揚げ(中) 鶏の唐揚げ(大) | 180円 380円 580円 |
| 皿ワンタン | 480円 |
| 自家製親鶏チャーシュー | 480円 |
| チャーシューオールスター | 480円 |
| 季節の漬物 | 480円 |
| 瓶ビール | 550円 |
| ハートランドビール | 480円 |
| 缶レモンサワー | 300円 |
| 缶角ハイボール | 380円 |
| 缶氷結ゼロレモン | 300円 |
| 瓶烏龍茶 | 200円 |
| 瓶コーラ | 200円 |
| オレンジジュース | 200円 |
豚だけで作った「どってり中華」は豚のコクが絶品

こちらが、豚だけで作ったスープを使った「どろっとこってり」なラーメン、どってり中華そばです。
豚の旨味が存分に出ていそうな美味しそうなスープに、豚肩ロースのチャーシュー、バラ肉のチャーシュー、そして大根おろしと生姜が入っています。ナイスなビジュアルですね。

まずはオススメの食べ方のとおり、混ぜずにスープを一口。美味い!!豚のコク、旨味が凝縮されていて、ホタテの貝柱の風味が立った美味しいスープです。
説明書きにあるほどドロっとはしてません。天下一品のようなドロ系トンコツではなく、背脂チャッチャ系でもなく、これはオリジナリティが強いですね。
あえて例えるなら、家系ラーメンが近いイメージでしょうか。濃いめの味が好きな方にはたまらないと思います。

麺は自家製麺。つるつるモチモチな麺で、硬すぎず柔らかすぎず、美味しい麺でした。つるつる感が良い感じです。

豚バラチャーシュー。トロトロに柔らかく煮込まれていて絶品。甘い脂身が美味しいです。

こちらは豚肩ロースのチャーシュー。豚バラチャーシューよりも噛み締め感はありますが、柔らかく味わいがあります。

豚の旨味とコクが素晴らしい一杯。この後、おろし生姜と大根おろしを混ぜて食べてみましたが、この味変も最高ですね。特に生姜が良い感じにさっぱり感を出してくれます。
千丸中華そばは鶏だけで作ったこだわりスープ

こちらは国産鶏だけで作ったこだわりスープが自慢の「千丸家肉中華そば」。通常の千丸家中華そばに、豚バラチャーシューと豚肩ロースチャーシューが追加されています。もう見てるだけで美味しそう。
ネギは涌谷にある氏家農場の朝採りネギを使用しているそうです。

鶏の旨味が凝縮されたスープ、見た目通り最高に美味しい。少し甘めに感じる方は、卓上のタレを少し回すと濃い味になります。

麺はどってり中華そばと同じく、中細ストレートの自家製麺。つるつるの食感がたまりません。

伊達鶏チャーシュー。千丸家中華そばにはデフォルトで入ってます。これがめちゃめちゃ柔らかい!
この鶏チャーは本当に柔らかいでござる!
バラ焼丼もオススメです

せっかくなので、バラ焼丼(小)も頼んでみました。生卵とニラがデフォルトで付いてきます。
美味そうな肉でござるな。

卵は専用の容器に入れることで、白身を取り除いて黄身だけを丼ぶりに入れることが出来ます。もちろん、お好みで白身と混ぜて入れてもOKです。

ニラと黄身を丼ぶりに落として完成!美味しそうですね!
バラ肉は柔らかくて、脂身のバランスが良いです。甘めの味付けで、奇をてらわないオーソドックスなバラ肉丼ですが、だからこそ美味い。
バラ肉丼の小を頼みましたが、小でも結構量があります(笑)。少食の人はご注意を。
| 店名 | 千丸家senmaru ya |
| 住所 | 〒989-6132 宮城県大崎市古川米袋水押4−1 |
| 電話番号 | 0229-23-9688 |
| 営業時間 | 11:00~15:00 17:00~20:00 |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | 有り |
| アクセス・道案内 | バリュー・ザ・ホテル古川三本木店から国道4号線を北上 |
| 公式ホームページ | 千丸家 |
| SNS |
千丸家まとめ
11月17日にオープンした大崎市古川のラーメン店「千丸家」さんにお邪魔しました。
オープンしたてではありますが、こなれた接客、キビキビしたオペレーションと、初めてラーメン屋をオープンさせた、という感じではありませんでした。どこかの系列店なんでしょうか?
どってり中華そばは、「どろっとこってり」が売りのラーメンですが、ドロドロ系のとんこつラーメンではなく、背脂ジャブジャブのラーメンでもなく、オリジナリティが強いラーメンです。
一方で千丸中華そばは、どってり中華そばよりはあっさりしていますが、鶏のコクが染み渡る一杯。老若男女問わず好まれそうな味でした。
バラ焼丼もとても美味しかったので、今後追加されていく新メニューも今から楽しみです。
まだオープンしたばかりということもありますが、かなり混み合う人気店ですので、車が駐められないこともあります。食べてみたい方は、時間帯を調整して訪問してみてください。
JIMOHACK宮城編集長のかずさんです。宮城の良さを伝えるために、今日もせっせと記事を書いてます。ジモハックで地域貢献を目指したい。座右の銘は「金は命より重い」です嘘です。よろしくお願いします。






この記事へのコメントはありません。