松島の新観光スポット「松島離宮」がオープン!美しい景観と食を満喫してきた

どうもこんにちは、ジモハック宮城編集長のかずさんです。

松島に新しい観光スポットがオープンしました。その名も「松島離宮」。離宮とはなかなか格式高い感じがする名称ですが、建物や庭園の景観がかなりこだわって作られていて、まさに「離宮」のイメージがぴったり。

また、館内では松島の食を堪能できる「網焼き」のお店や、クラフトワークの体験コーナーなどもあり、家族で楽しめそうなスポットが盛りだくさんです。

今回は実際に松島離宮に伺って、美しい景観やこだわりの食を満喫してきました。松島離宮が気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

松島離宮の場所と駐車場について

松島離宮の正門
松島離宮の正門

松島離宮は、以前「松島水族館」があった場所にオープンした、松島の新しい観光スポットです。近くには松島の景観を楽しめる遊覧船乗り場や、松島の海産物を存分に楽しめる網焼きのお店、お土産物屋などが立ち並んでいます。

場所的には、JR仙石線松島海岸駅の東側になります。駅から徒歩で1分程度なので、車の無い人や観光で来た人も行きやすい場所にあります。

車で行く場合は、松島離宮の敷地内には駐車場はありません。なので、付近のコインパークなどに駐める必要があります。

松島公園の駐車場
松島公園第五駐車場 かなり広いです。

松島離宮から近いコインパークだと、松島公園第四駐車場、松島公園第五駐車場などが近いです。第五駐車場はかなり広いので、駐めやすいんじゃないかと思います。

ちなみに、松島公園のコインパークはどこも最大料金が設定されていて、最大でも1000円なので、仙台の街中に比べたらかなり安いですね。時間を気にせずにたっぷり楽しめると思います。

松島離宮の入場料はいくら?

松島離宮の料金表

松島離宮の館内を観光するには、「入場券」を購入する必要があります。入場券は松島離宮正門の右手にチケットの自動販売機があるので、そちらで購入できます。

基本の入場料は大人600円、子供300円。「離宮1dayパスポート」という名前のチケットを購入すればOKです。その他にオプションとしてバーベキューセットの貸出や、松島遊覧船チケットがセットになったものも販売しています。

松島離宮の券売機

チケットの購入はタッチパネル式です。苦手な方も多いかも?近くにはスタッフの方がいてサポートしてくれるので、安心して購入できます。

正面入り口のゲート

チケットを購入したら、中央のゲートにチケットをかざし、入場します。チケットをかざして緑色に光ったら、回転式の三本バーを自分で押して中に入ります。ちゃんとかざさないと、赤く光ってバーが動かなくなります。手間取っているご年配の方が結構いらっしゃいました。

チケットの拡大

こちらがチケット。QRコードが書いてあって、これをゲートに認識させて出入りします。他の場所でも何度か使うところがあるので、無くさないようにしましょう。ちなみに、一度購入すれば外に出て入り直すのもOK。何度でも出入りできます。

入場チケット大人
(高校生以上)
子供
(小中学生)
離宮1dayパスポート600円300円
+BBQセット貸出1100円800円
+松島遊覧船1500円1200円
+シャワー付き1000円700円
※小学生未満は無料

観光スポット・見どころ

松島離宮は、建物や庭園など、かなり景観にこだわった作りになっていて、見どころ満載です。また、館内にはクラフトワークが体験できるコーナーもあり、家族でも楽しめそう。今回は天気にも恵まれて、美しい景観がおさめられました。

屋上庭園「天空のピクニック」

天空のピクニックからの眺め

屋上は展望台になっていて、美しい松島湾が見渡せます。遠くには観光名所の「福浦橋」が見えますね。お天気が良いと本当に気持ちの良い場所です。

竹細工の椅子

竹細工(?)で作られたチェアーが置かれています。ゆったりと海を眺めるのも良さそうですね。

竹細工の椅子に座る男

と思ったら、何も見えませんでしたw

自分の足しか見えませんでした(笑)でも、抜けるような青空と風が気持ちよくて、昼寝をしたい欲求に駆られます。

ちなみに、夏場は天空のピクニックでバーベキューも出来るらしいです。

レツルタワー

レツルタワーの外観

松島離宮のシンボルと言っても良いかもしれない建築物が、十角三重塔の「レツルタワー」。1913年大正時代に開業した「松島パークホテル」のシンボルだった十角三重塔を復元したものだそうです。

ちなみに、デザインは広島原爆ドームの設計にたずさわったことでも知られるチェコ人の建築家ヤン・レツル氏です。松島の景観にぴったりマッチした、寺社建築をおもわせるとても美しい建築物で、見応えがありますね。

レツルタワーの内部階段

レツルタワーの内部は、階段とエレベーターがあるだけですが、モダンで粋な日本建築の良さが楽しめます。ぜひエレベーターを使わず、階段を上がってみてください。

松島離宮博物館とワーク体験

こけしの実演販売の様子

松島離宮の2階部分は、クラフトワークの体験や、実演販売などが行われています。また、「松島離宮博物館」があるのもこのフロアです。

ミニ畳の体験

こけしの実演販売の他、フラワークラフトやミニ畳の作成体験なんかもありました。鬼滅の刃置き畳販売のポスターも。

鬼滅人気がはんぱないでござる。

こけしの絵付け会場

こけし絵付けの体験コーナーもあって、黙々と絵付けをしている方もいらっしゃいました。

松島離宮博物館の内部

2階フロアには体験コーナーだけでは無く、「松島離宮博物館」もあります。博物館の中では、松島湾の歴史とともに化石や岩石、土器などが展示されています。天井からは世界最古の魚竜類「ウタツサウルス」の模型がぶら下がってます。

展示されている土器

離宮庭園

離宮庭園の様子

日本三景松島を表現したという離宮庭園は、日本人ならではの侘び寂びを感じる美しい日本庭園。イロハモミジやヤマモミジ、ソメイヨシノ、ヤブツバキなどが植えられていて、季節ごとに景観が移ろうのが魅力。

離宮庭園の石

松島の島々を表現しているということで、島をイメージした石にはこんなプレートも。

ハッピ-プールの外観

庭園の奥には「ハッピープール」と呼ばれる、ハート型で水深50cmのプールがあります。さすがにもう秋なので遊んでる人はいませんでしたが、夏場には家族で水遊びをする光景も見られそうです。

プールの写真、撮り忘れでござるな?

・・・。

希望の鐘カリヨンベル

カリヨンベルの外観
カリヨンベルの拡大

パリのサクレクール寺院にあるフランス最大の鐘「Savoyarde」などを手掛けるフランスの老舗メーカーPaccard社製のカリヨンベル。平和と希望、幸福、鎮魂の願いを込めて設置されているそうです。

洞窟内の様子

カリヨンベルの奥は洞窟になっていて、ちょっとした探検気分。

山王七福神社

洞窟を抜けると、鳥居と祠がありました。看板も取り付けられておらず、まだ施工中なんでしょうか?パンフレットを見ると、「山王七福神社」と書いてありました。

グルメとお土産

松島離宮の1階と2階には、松島の旬の食が楽しめるグルメスポットや、様々な銘品が購入出来るお土産屋が入ってます。

なお、グルメエリアやお土産販売などのエリアは、入場券無しで入ることが出来ます。オープン直後のためどこも混み合ってましたが、ひとつひとつご紹介していきましょう。

地元海鮮食堂天海

地元海鮮食堂天海の入り口

地元海鮮食堂天海は、松島離宮の2階にあります。クラフトワークコーナーの反対側の通りです。地元松島の新鮮な魚介類を使った、旬の料理が楽しめます。店員さんは皆フレンドリーで愛想が良く、方言全開で(笑)話しかけてくれます。

エビと穴子のはみ出し天丼
エビと穴子はみ出し天丼

写真は「エビと穴子のはみ出し天丼」。品名のとおり、でかい海老と穴子の天ぷらが思いっきりはみ出してます(笑)これは本当にボリューム満点です。

すごいボリュームで腹パンになりました。

【天海の詳しい食レポはこちら↓】

浜焼グリル離宮

浜焼グリル離宮の看板

浜焼グリル離宮は、1階にある網焼きのお店。松島といえば新鮮な魚介、その新鮮でピチピチな魚介類を網焼きでいただける、まさに松島グルメを堪能出来るお店。

浜焼グリル離宮の案内

利用時間は2時間で、好きなものを自分で取り、網焼き出来るシステム。ホタテや牡蠣などの松島グルメの他、JAPAN Xブランドの豚肉も食べることが出来ます。

かきせんべい天海

かきせんべい天海の様子

最近松島名物になりつつある、牡蠣をまるごと1個入れて焼き上げた「かきせんべい」の焼き立てが食べられるお店。1階にあります。かきせんべいの他にも、お弁当の販売などもしているようです。

日乃本帆布

日乃本帆布の入り口

日乃本帆布は、山形県米沢市に本店がある鞄屋さん。ひとつひとつの製品を職人さんが手作りで制作しています。東京や埼玉の川越にも支店を持っているお店。

日乃本帆布の店内

質の高い手作りの鞄はファンも多く、ここでしか買えない松島離宮シンボルマーク入りのトートバッグやエプロンが目玉になっています。

茶屋勘右衛門

茶屋勘右衛門の店内

茶屋勘右衛門は、1階にあるお土産屋さん。様々な松島の銘品や、お菓子などのお土産が販売されています。種類がとにかく豊富なので、どれをお土産にすべきか迷ってしまうかも。

手焼きせんべい

店内の奥のほうにはフードコートがあり、ソフトクリームやドリンクなどのほか、手焼きでせんべい、笹かまを焼いて食べることも出来ます。

茶屋勘右衛門のお土産

お土産品は可愛らしい小瓶に入ったものや包装されたものがたくさんあって、これは貰ったら嬉しいお土産だと思います。商品のセンスが良いです。

STARBUCKS松島離宮店

スターバックスの看板

1階にはスタバが入っているので、歩き疲れたらここでカフェが出来ます。スタバは1階だけでなく、内階段で2階に行くことも出来ます。

スターバックスのドライブスルー

店内で飲食出来るだけでなく、ドライブスルーも可能です。店内が混み合ってるときは、これも便利ですね。

松島離宮まとめ

松島に新しく出来た観光スポット、松島離宮をご紹介しました。

松島離宮は建築や庭園が美しく、季節ごとに景観が変わっていくのも楽しみです。コロナがあけたら、海外の観光客もたくさん来そうですね。

また、松島といえば海産物、旬の食材をたっぷり堪能できるのも嬉しいところです。近くには松島遊覧船や資料館などの観光スポットもたくさんあり、交通の便も良いので、これから盛り上がっていきそうですね。

関連記事

  1. 松島サンドウィッチストア

    松島町に『松島サンドウィッチストア』がオープン!お肉ぎっしりサンドウィッチを食す

  2. 多賀城テイクアウト

    多賀城市でテイクアウト出来る飲食店情報!お持ち帰りで献立ラクラク!

  3. 塩釜の新店「りっすい社」の塩ラーメンは魚介が香る丁寧な一杯!

  4. さつまいも専門店いもこ

    イオンモール新利府南館に『さつまいも専門店 いもこ』が6月24日オープン予定!

  5. SEVEN BEACH Light Up FES 2022

    七ヶ浜町で2年ぶりに『SEVEN BEACH Light Up FES 2022』が開催決定!

  6. チャーリーズ新利府

    チキンバーガー専門店『チャーリーズ』がイオンモール新利府にオープン!フライドチキン食べてきた

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA