石巻に『ISHINOMAKI CHUKAROU すず』がオープン!中華楼を継ぐあっさり中華を堪能

どうもこんにちは、かずさんです。

石巻市に「ISHINOMAKI CHUKAROU すず」がオープンしました。

こちらのお店は、震災で被災して閉店してしまった名店「中華楼」の志を継ぐ新店。SNSで下調べしたところ、中華楼本店のお孫さんがやってらっしゃるとか。

今回はやさしい和風醤油の中華そばがベースの「三種のチャーシュー麺」をいただいてきました。

ISHINOMAKI CHUKAROU すずの店舗情報

ISHINOMAKI CHUKAROU すずの外観

「ISHINOMAKI CHUKAROU すず」は宮城県石巻市丸井戸2丁目1-2にあります。最寄り駅はJR仙石線・蛇田駅で、徒歩で約15分ぐらい。

近隣主要道からのアクセスは良いですが、シックなカラーの入口なので結構わかりにくいかも。僕は2度通り過ぎました笑。お隣は「与兵栄寿司」なので、そちらを目印に来ると分かりやすいかも。

駐車場情報

駐車場の案内看板

駐車場はお店の脇に3台分駐めるスペースがあり、その奥側にもさらに3台分、合計6台分駐められます。

ISHINOMAKI CHUKAROU すずの駐車場

奥側は砂利の駐車場で、駐められる場所には店名の看板が付けられています。

店内の雰囲気

店内の雰囲気

店内はコンクリート打ちっ放しの内装で、おしゃれなBARのような落ち着いた空気感。ひとりでも家族でも気軽に使える雰囲気です。

中央にテーブル席があり、壁側はカウンター席になっています。券売機などは無いので、スタッフさんに直接注文するスタイル。

ISHINOMAKI CHUKAROU すずのメニュー

ISHINOMAKI CHUKAROU すずのメニュー

お昼のレギュラーメニューは、「あっさり中華そば」「ゆず香る蒸し鶏塩」「四川担々麺」「3種チャーシュー麺」の4種類。

期間限定メニューもあって、現在は冷やし中華と冷やし豆乳担々麺を提供。

夜のメニュー

夜は居酒屋スタイルで、酒の肴がそろってます。ラーメンも提供されているので、ご飯だけでもオッケー。ちなみに、昼でもレモンサワー飲んでる人がいたので、昼も飲めるみたいです。

あっさり優しい中華そば!

3種のチャーシュー麺

今回注文したのは「3種のチャーシュー麺」。

このラーメンの第一印象は「美しい」ですね。透明感のある淡麗系スープに、鶏チャーシュー、豚バラ(?)、肩ロース(?)という3種のチャーシューがきれいに並べられています。

すずのチャーシュー麺

中央にネギが盛られ、海苔が兜の立物のように立ち上がってます。

縮れの強い細麺

麺は中華楼の意思を受け継ぐ縮れ強めの細麺。この手の麺は、しっかりスープをリフトしてくれるので好きです。適度なコシもあって良いですね!

あっさりしたスープ

スープを一口含めば、やさしい口当たりにどこかノスタルジックな味わいで、ホッと思わず息をついちゃいます。

クセはないが、しっかり塩気が感じられる洗練された味わい。僕は地元民ではないので、昔の中華楼と比べることは出来ませんが、多分同じではないでしょう。

しっとり鶏チャーシュー

鶏チャーシューはしっとりとした舌触りにコリッとした食感もあり、ナチュラルな旨味が特徴。淡麗スープとの相性抜群。

肩ロースのチャーシュー

肩ロース(?)のチャーシューは程よい噛みごたえで、かむと肉の旨味が良い感じ。

豚バラチャーシュー

豚バラチャーシューは脂がとろけるように柔らかく、脂がジュワッと広がるジューシーさがたまらない。

んんん、チャーシューは3種どれも秀逸!美味しいですね!

完食後の器

すっきりとクセのないスープで飲みやすく、完飲でございました。ごちそうさまです!

営業時間/アクセス

店舗名 ISHINOMAKI CHUKAROU すず
住所・アクセス 住所: 宮城県石巻市丸井戸2丁目1-2
最寄り駅: JR仙石線「蛇田」駅から徒歩約15分
営業時間・定休日 営業時間: 11:00〜15:00(L.O.14:30)/17:00〜20:30(L.O.20:00)
定休日: 不定休
連絡先 電話番号: 未公開
駐車場 台数: 計6台(店舗横3台+離れ3台)
備考: 昼時は満車になりやすいため、時間に余裕を持って来店を
座席情報 喫煙/禁煙: 禁煙
主なメニュー ・中華そば 900円
・チャーシュー麺 1,300円
・ゆず香る蒸し鶏塩ラーメン 1,000円
・粗挽き肉味噌の四川担々麺 1,000円
・特選冷やし中華/冷やし豆乳担々麺(季節)
SNS情報 情報なし

まとめ

石巻市丸井戸にオープンした「ISHINOMAKI CHUKAROU すず」さんにお邪魔しました。

石巻の名店「中華楼」の意思を継ぐ新店は、当時の味をそのまま再現するのではなく、今の時代に合わせた工夫やエッセンスを取り入れているのが特徴。

中華楼らしい縮れ麺の魅力はそのままに、すっきりとクセなく洗練されたスープですが、コショウがよく合うというノスタルジックさも感じられます。

昔は無かった四川担々麺も気になりますね。今度食べてみよう。

関連記事

  1. ラーメン二郎 仙台店

    ラーメン二郎 仙台店に初訪問 | 注文ルールやコールの仕方も学んできました

  2. ニューベイブヨドバシ仙台店

    仙台駅東口にオープンした『ニューベイブヨドバシ仙台店』のとんかつが絶品すぎた

  3. 長町ラーメン多賀城店

    多賀城市に『長町ラーメン』の新店舗が7月中旬オープン予定!

  4. 【川崎町】佐幸精肉食堂で昔ながらの中華そばを食す | 肉屋のラーメンが美味い

  5. 自家製麺風夏

    岩切に『自家製麺風夏』がオープン予定!福島の「自家製麺うろた」店長が独立して仙台へ!

  6. 石巻の人気喫茶『ジジホウダン』が移転決定!実店舗に向けてクラファンを開始

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA