青葉区愛子エリアに『そば茶房 萬乃助』がオープン!石臼挽きの本格山形蕎麦

そば茶房 萬乃助

どうもこんにちは、かずさんです。

人気の蕎麦店「そば処萬乃助」の分店が、仙台市青葉区高野原にオープンしました。店名は『そば茶房 萬乃助』。

そば処萬乃助といえば、本格的な山形の蕎麦が宮城で食べられるという人気店で、泉区の本店と、岩沼店の2店舗が営業中。どちらのお店も週末は混み合う人気店です。

位置づけとしては3号店となるこちらのお店、現在はプレオープン期間(11月18日~27日)ということで、さっそくお邪魔してきました。

そば茶房 萬乃助の場所と駐車場

そば茶房 萬乃助の店舗

「そば茶房 萬乃助」さんの場所ですが、住所は仙台市青葉区高野原4丁目12-6。高野原って住宅地だと思ったんですが、行ってみたらまさしく住宅地のど真ん中。え?こんな場所に萬乃助が? という印象でした(笑)

泉の本店や岩沼店は、山形蕎麦街道によく見られる古民家風の店舗になっていますが、こちらは「古民家風カフェ」というイメージのほうがしっくりきそう。

そば茶房 萬乃助の駐車場

駐車場はお店の裏側に砂利の駐車場、10台分ぐらい駐めるスペースがあります。また、お店の脇にも2台分駐めるところがありました。

店舗が住宅地の奥まった場所にあるので、駐車場に立ってる「萬乃助」のノボリが目印です。通り過ぎないように注意。

外の風景

小高い丘の上に店舗があるので、なかなか見晴らしが良いです。遠くの方には、愛子大仏の背中が見えます。

店内の様子

店内の様子

玄関を開けて中に入ったら、靴を脱いで座敷に上がるのは、本店や岩沼店と同様。玄関から右手がテーブル席で、左手が座敷になっています。

テーブル席は4人がけ用と2人がけ用がいくつか。新しい木のテーブルが美しいです。

中庭の風景

テーブル席からは、きれいに手入れされた中庭を見ることが出来ます。癒やされますね。

お座敷席の様子

こちらは玄関から左手のお座敷席。和箪笥が良い感じ。

テーブル席の絵本

今回案内された席には、美しい折り紙照明と、絵本や昭和30年代ぐらいの雑誌が並べられていました。ますます古民家カフェのような雰囲気。

卓上に置かれた雑誌
料理本の中身

蕎麦が出来るまでの間、暇なので昭和30年代ぐらいの料理本を熟読(笑)。しかし、昔の料理本て文字だけの解説なんですね、今は動画で手取り足取りなんで、本当に便利になったなあ。

そば茶房 萬乃助のメニュー

そば茶房 萬乃助のメニュー

プレオープン期間中にお邪魔したので、メニューはまだ少ない状態でした。山形の地酒も無いですね。

萬乃助の基本メニュー「もりそば」と「冷たい肉そば」があったので一安心。そして泉本店や岩沼店では見たことがない「そば御膳」なるメニューも。

「そば御膳」は、メニュー表の右側に書いてある「本日の膳」のメニューに、小サイズのもりそばが付いたものになります。

色とりどりの小鉢が付いた『そば御膳(天御膳)』

そば御膳(天御膳)

今回注文したのはこちら、そば御膳の「天御膳」です。天御膳は、「本日の膳」のメニューに天ぷらが付いたメニューになります。

小鉢に入ったお惣菜がたくさん付いてきて、少しずついろいろな味が楽しめます。

この日の天御膳に付いてきたメニューは以下の通り。

  • 鶏だし炊き込みごはん
  • 三点盛り (柿の白和え グリルチキン トマトのコンポート)
  • わらびと厚揚げの煮物
  • ほうれん草とかぶのサラダ
  • 甘辛むかご
  • お新香
そば茶房 萬乃助の蕎麦

萬乃助といえば、やはり本格山形蕎麦は外せません。萬乃助で提供される蕎麦は、山形産の玄そばを100%使用していて、石臼挽きの挽きたて、そして打ちたて、茹でたての「三たて」にこだわった蕎麦。

プレオープン期間のため二八の「細打ち」しかありませんでしたが、泉本店や岩沼店では十割そばや、「普通打ち」と「太打ち」もあるので、本オープン時には食べられるのかも。

天御膳の蕎麦

二八そばですが、山形産の玄そば100%使用なので、香りが高いのが特長。細切りなので喉越しも良いです。

天御膳のそばつゆ

そばつゆは、甘みのないキリッとしたタイプ。薬味にはネギとわさびが付いてきます。

そば御膳の天ぷら

天ぷらは、海老、蓮根、茄子、かぼちゃ、ししとうの5種盛り。衣がサクサクで美味しい天ぷら。特に海老天が美味しかったです。

なお、天ぷらはそばつゆに付けて食べるスタイルのようですが、スタッフさんに言えば天つゆも出してもらえるので、お好みでどうぞ。

鶏の炊き込みご飯と煮物

鶏だし炊き込みご飯と、わらびと厚揚げの煮物。炊き込みご飯が鶏の旨味がたっぷりで、ごぼうの香りも良くめちゃウマ。もっと食べたいほどでした(笑)

グリルチキンと柿の白和え

左から、グリルチキン、トマトのコンポート、柿の白和え。柿の白和えが甘くてクリーミーで絶品。

むかごとお新香

甘辛むかごは、名前の通り甘辛くあじつけされていて、ほくほくと豆のような食感。お新香も、オリジナルドレッシングのかかったサラダも美味。

メニューには載ってませんでしたが、中央にある濃い紫色の液体は「紫蘇ジュース」。濃厚だけど酸味がきいて美味しかったです。


御膳はいろいろな味が少しずつ楽しめて良いですね。女性に人気が出そうなメニューでした。いろいろ食べてたら、最後は結構お腹いっぱいに。

たくさん食べたい方には、蕎麦を大盛りにすることも出来るみたいですよ。

営業時間/アクセス

※プレオープン期間中のデータになります

店名そば茶房 萬乃助
住所〒989-3216 宮城県仙台市青葉区高野原4丁目12−6
電話番号080-7135-8997
営業時間11:00~14:00
定休日不定休
駐車場あり
アクセス・道案内仙台北警察署大沢駐在所の東側
公式ホームページhttps://www.sobaman.jp/index.html
SNS

まとめ

仙台市青葉区高野原にオープンした蕎麦の新店「そば茶房 萬乃助」さんにお邪魔しました。

現在はプレオープン期間(11月18日~27日まで)のため、メニューは正式なものではありませんが、もりそばと冷たい肉そばは食べることが出来ます。

蕎麦は二八そばの細打ちのみの提供となっていて、個人的には山形の太い田舎そばが大好きなので、少々物足りない感もありましたが、美味しかったです。

本オープンになったら、十割そばの太いやつをワシワシ行きたいですね。

関連記事

  1. らーめん中華 わかいち

    仙台市若林区大和町に『らーめん中華 わかいち』がオープン予定!

  2. Pizzeria Pino Isola VESTA

    松島にオープンした『ピッツェリア ピノ イゾラ ウエスタ』で薪窯ナポリピッツアを堪能

  3. 稲庭うどん 瀧さわ家 多賀城店

    多賀城市立図書館に『稲庭うどん 瀧さわ家』がオープン!名店のうどんを堪能!

  4. 塩竃市に新カフェ『プラットホーム』がオープン!下馬駅近くのかわいいカフェ

  5. 麵屋LUSH仙台店

    村田町に『麺屋LUSH仙台店』がオープン!辛牡蠣塩らぁ麺で牡蠣の旨味と辛味を堪能

  6. 中華そば嘉一 本店

    遂にオープン!太白区秋保『中華そば嘉一 本店』で鶏だけで作った中華そばを堪能

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA