どうもこんにちは、かずさんです。
仙台市宮城野区大梶に、「麵屋 喜心」というラーメン店がオープンしました。
前情報は店舗前に張り出された「鶏太郎ホワイト」「鶏太郎ブラック」という2種のラーメンが看板かな?G系ラーメンの店?みたいな感じ。
オープン当日にさっそくお邪魔してきましたが、告知されていた通り「新感覚」なG系ラーメンでございました。
目次
麵屋 喜心の店舗情報

お店の場所は、仙台市宮城野区大梶、パチンコ店「アムズガーデン幸町店」の道路を挟んで向かい側になります。
以前は「中華そば 藤玉」が入ってた場所ですね。
駐車場情報

駐車場は、お店から少し西側のところに3台分。藤玉の時と同じ場所です。
店内の雰囲気

玄関から入ってすぐ右手に券売機。こちらで食券を購入してスタッフさんに手渡しましょう。

店内はフジタマの時から一新、カウンター席がメインになってます。カウンター席は全部で9から10席ぐらい。
写真には写ってませんが、テーブル席も1卓あります。

卓上にはコショウやおろしニンニク、魚粉、七味などが置かれています。七味は八幡屋礒五郎ですね。
麵屋 喜心のメニュー

看板メニューは、多分「鶏太郎ホワイト」と「鶏太郎ブラック」の2種。そのほか、まぜそばや鶏白湯系のラーメンもあるようです。
チャーシューはトッピングもミニ丼もすべて「鶏肉」。豚肉のメニューは無いみたいで、鶏にこだわりがある店と見ました。

麺の量は、小盛130g、並盛180g、大盛300g。G系らしくアブラやニンニクのあり、無しも選択可能。
ただ、野菜は増やせない感じかな?「野菜は変わりません変わりません」と2回言ってるので、かなり大事なことなのでしょう。
鶏太郎ブラックを食す!

今回は「鶏太郎ブラック」を並盛、アブラ多めで注文! 新感覚G系ラーメンということで、素の味を確認するためニンニクは抜きました。
しかし、G系というには独特なフォルムですね~、いや、タンメンに近い気もしますな。

アブラ多めにしたところ、かなりたっぷりの背脂が乗ってます。味玉はオープン記念のサービス品。

それではさっそくいただきましょう。スープは非乳化で油膜が張ってます。
一口すすると、これはかなりライトなG系、という感じでしょうか。しょっぱさやドッシリした感じはなく、旨味はあるけど飲みやすいライトなスープです。

麺は極太ではなく一般的な太麺。もちっとした食感で、固すぎず柔すぎず。

野菜は一般的なG系のようにもやし山盛りではなく、キャベツやニンジンなどがメインで、もやしが少な目。これまた珍しいスタイル。ちなみに野菜はクタ系です。

チャーシューは鶏もも肉。チャーシューというより鶏のモモ肉にかぶりついてる感じです。美味しい。

サービス品の味玉。固ゆでに近い半熟でした。
全体の感想としてはライトなG系ラーメンという感じですが、鶏へのこだわりや麺のチョイス、野菜の使い方など、独自性が強いです。
これまでに食べたどのラーメンとも違う、はたしてG系というカテゴリーで一括りにして良いのかどうか。たしかに新感覚でした、ごちそうさまです!
営業時間/アクセス
| 店名 | 麺家 喜心 |
| 住所 | 〒983-0835 宮城県仙台市宮城野区大梶15−16 |
| 電話 | |
| 営業時間 | 11:00~15:00(L.O14:30) 17:00~21:00(L.O20:30) |
| 定休日 | 火曜日 |
| 駐車場 | あり(3台) |
まとめ
仙台市宮城野区大梶にオープンした「麺家 喜心」さんにお邪魔しました。
鶏にこだわる2種のラーメン、今回は鶏太郎ブラックをいただきましたが、G系というカテゴリで括ってしまって良いのか、なんとも新感覚なラーメンでした。
全体としてはライトなので、コテコテが苦手な人や女性も食べやすいラーメンだと思います。
いや、今思うとなんかやっぱり、タンメンにイメージが近いかも? そうなると、醤油より塩の鶏太郎ホワイトが気になってきた。近いうちまたお邪魔したいと思います。
JIMOHACK宮城編集長のかずさんです。宮城の良さを伝えるために、今日もせっせと記事を書いてます。ジモハックで地域貢献を目指したい。座右の銘は「金は命より重い」です嘘です。よろしくお願いします。





この記事へのコメントはありません。